
▼「会場」で参加する
事前登録の上、13:00までに
会場へお越しください(12:00受付開始)
会場定員
90
名
先着順
知の拠点あいち あいち産業科学技術総合センター1階 講習会室場
愛知県豊田市八草町秋合1267-1
(東部丘陵線リニモ「陶磁資料館南駅」下車、北側すぐ)
※会場には、公共交通機関を利用してお越しください。
※特設Webサイトからオンライン配信も行います。
※新型コロナウイルス感染状況によっては、リモート開催のみで実施する場合があります。

成果品展示
開催期間中、成果品展示コーナーに展示している研究成果等を自由にご覧いただけます。
16日:〜18:30まで、17日:~17:30まで、18日:~18:00まで
セミナー内容
PM
Innovative Manufacturing Technology Development Project
革新的モノづくり技術開発プロジェクト
13:10~13:25
DX1
モノづくり現場の試作レス化/DXを加速するトライボCAE開発
発表者:名古屋工業大学
13:25~13:40
DX2
DXと小型工作機械が織り成す機会加工工場の省エネ改革
発表者:名古屋大学
13:40~13:55
DX3
積層造形技術の高度化と先進デザインの融合による高機能部材の創製
名古屋大学教授 小橋 眞
14:05~14:20
DX4
プロセス開発型MI技術の高度化と人材育成を伴う革新的素材開発
名古屋大学教授 宇治原 徹
14:20~14:35
DX5
地域先端計測基盤とAIの統合による機能材料探索の新展開
名古屋 大学教授 田渕 雅夫
14:35~14:50
DX6
革新的シンクロトロン光CT技術による次世代モノづくり産業創成
名古屋大 学准教授 砂口 尚輝
15:00~15:15
DX7
新積層造形技術の開発と短時間試作/超ハイサイクル成形への応用
名古屋大 学教授 社本 英二
15:15~15:30
DX8
ナノカーボン材料複合分散による高機能化材料の電解析出技術
名古屋大学教授 市野 良一
15:30~15:45
DX9
革新的マルチマテリアル接合による軽量・高性能モビリティの実現
豊橋技術科学大学 准教授 安井 利明
PV
Near Future Vehicle Technology Development Project
近未来自動車技術開発プロジェクト